- メンズ脱毛RINX(リンクス)
- メンズ脱毛百科事典リンクスペディア
- ヒゲ脱毛(顔)に関するお役立ちコンテンツ
- 「カミソリ負け」から解放されるヒゲ剃りのコツを紹介します!
「カミソリ負け」から解放されるヒゲ剃りのコツを紹介します!
毎日ように行っているヒゲ剃りですが、実はお肌に良くない方法で行っていたなんて事もあるかもしれません。
こちらの記事では、ヒゲ剃りに関するコツやおすすめの道具、正しい使い方などを紹介します。
ご自身で行っているヒゲ剃りと照らし合わせてみてください。
ヒゲ剃りの頻度が少ない方も、ぜひ参考にしてみてね。
ヒゲ剃りのコツ・6選
ヒゲ剃りが難しいと悩まされた方もいっらしゃるかもしれませんが、実はコツを掴んでしまえばスムーズに行うことができます。
こちらではヒゲ剃りのコツを6つ紹介します。これらポイントを参考に今後のヒゲ剃りに活用してみてください。
早速ひげ剃りをするコツを6つ紹介するね。ぜひ、今日から実践してみてね。
ヒゲを蒸らす
男性のヒゲは体の他の毛よりも太く硬質です。
ヒゲやその周辺の皮膚をお湯やぬるま湯(蒸しタオルでも可)などで温めておかなければ、シェーバーに思いの外引っかかってしまいます。
剃りきれずに痛みと出血を伴う場合も珍しくありません。起床後に時間が無いからと言って、怠らないようにしましょう。
ヒゲに水分と熱を与えることで膨張して柔らかくなるので、断然剃りやすくなります。
シェービングフォームを泡立てる
石鹸やフォームを使用する場合は、肌の保護と滑らかに剃りやすくするためにしっかりと泡立てましょう。
泡立ちが不十分の状態で剃ると、皮膚や角質を削ってしまい、乾燥や痒みの原因となります。シェービングブラシがあるとなお良いです。
シェービングブラシを使用する場合は、毛先が表皮のマッサージの役割を果たし、新陳代謝の向上にも繋がるのでオススメです。
ヒゲが生える方向に従って剃る
シェーバーには決して力を入れず、上顎側から顎下に向けて滑らせるように剃っていきます。
深剃りをしたくなる気持ちを抑えて、ヒゲの流れに従って剃ってください。
逆剃りはヒゲを引っ張り、皮膚のニキビや吹き出物の原因に繋がります。
また、毛先が割れてしまって剃り跡が余計に汚く見えてしまう場合があります。
お湯で洗顔する
ヒゲが剃り終わってからは、必ずお湯かぬるま湯で洗顔してください。
汚れやフォームの成分が付着している状態は、肌荒れを引き起こす原因となります。
蒸しタオルのみで拭き取る例がありますが、タオルだけでは決してフォームの成分は取り除けません。
アフターケア/スキンケアの保湿を忘れない
洗顔後は、シェーバーやシェービングクリームによって肌の脂質が不足しています。
また、正確にヒゲ剃りを行なっても、多少角質に傷が付いている場合があります。
自分の肌の状況に合わせて、化粧水と乳液などで保湿を行うようにしてください。
この時、ヒゲ剃りを行なっていない部分でも、飛沫が散った箇所を含めて保湿するようにしましょう。
コツは肌に浸透させるように保湿することです。
シェーバーの管理
ヒゲ剃りが完了すれば終わりではなく、最後にシェーバーのメンテナンスしてあげましょう。
水洗いした後は、軽く振って水けを取り、乾燥した場所で保管します。
電動シェーバーの中には、自動で除菌を行ってくれるスタンドホルダーが付いている場合もあるのでぜひチェックしてみて下さい。
また、商品ごとに設定されている目安の刃の交換時期を守って、常に清潔な状態を保つことで肌トラブルを未然に防ぎます。
正しいヒゲ剃りで用意したい道具
正しいヒゲ剃りの最低限の必需品は、「シェーバー」「シェービングフォーム」「保湿剤」「鏡」「タオル」です。
ひげ剃りをする前に揃えておこう!
シェーバー
敏感肌の男性
敏感肌の方は、刃の枚数が多い回転式電動シェーバーがおすすめです。
刃の枚数が多いもの方が深剃りできるイメージがあるかと思いますが、刃の数が影響するのは深剃りではなく、肌にかける圧力の軽減です。
また、電動シェーバーであればドライシェービング(シェービングフォーム不要)に対応しているものも販売されています。
ヒゲが濃い・太い男性
ヒゲが濃い方はカミソリ、または往復式・日立独自のロータリー式電動シェーバーがおすすめです。
濃いヒゲであっても、しっかりヒゲをキャッチして深ぞりすることが可能です。
ただし、ひげが薄い方よりも滑りが悪くなり、引っかかってカミソリ負けを起こす場合があるので、前述でご紹介した6つのコツをしっかり実践しましょう。
毛質・肌質ごとにおすすめの「電動シェーバー」のラインナップは別の記事でご紹介しております。
シェービングフォーム
水分を用いないドライシェービングは肌を痛める原因になります。
シェービングフォームは、シェービングの刺激から肌を守る役目とシェービングの際の滑らかさを担保します。
自分の肌の状況をしっかりと把握してシェービングフォームを選ぶように心がけましょう。
保湿剤
化粧水や乳液などの保湿剤は、ヒゲ剃りのアフターケアで必要になるものです。
これを怠ってしまうと、痒みや炎症、乾燥を引き起こす原因になります。
こちらもシェービングフォーム同様、体質や肌の状態に合った保湿剤選びを心掛けましょう。
鏡
鏡は、ヒゲを剃る際にも必ず必要になります。面倒だからといって、鏡無しでのヒゲ剃りは禁物です。
肌を傷つけてしまう大きな原因になってしまうので、必ず使用するようにしましょう。
タオル
ヒゲ剃りの後の洗顔で使用します。ヒゲ剃り後の肌は表皮が弱っているので、綿などの刺激の少ない柔らかいものを選ぶようにしましょう。
陥りやすい間違ったヒゲの剃り方
ヒゲ剃りに限らず、アフターケアや前後の動作に間違いが全くないとは言い切れないでしょう。
以下を参考に、自分のシェービングが間違っていないか、今一度確認してみてください。
チェック!
- ドライシェービングを行なっていないか
- ヒゲを温めずにヒゲ剃りを行なっていないか
- シェービング剤を泡立てずに塗布していないか
- 力を入れてヒゲを剃っていないか
- 初めから逆剃りしていないか
- 替刃の交換時期を過ぎていないか
- 刃が錆びていないか
- シェーバーの保存場所は正しいか
- 体質に合わない道具を使っていないか
- アフターケアを疎かにしていないか
- 洗顔を怠っていないか
- 乾いたタオルで強く拭き過ぎていないか
- ヒゲ剃り後の肌チェックを怠っていないか
1つでも当てはまる箇所が場合は、一度見直してみることをおすすめします。
日々のヒゲ剃りは脱毛で解決できる!
ヒゲ脱毛は、これまで紹介した他のヒゲの処理方法よりも高い効果が期待できます。
脱毛といえば女性専用や高額なイメージがありますが、最近ではメンズ脱毛が増えてきていたり、サロンによっては学生でも手が届くような価格設定になっていたりすることがあります。
光脱毛は、当サロンでも取り扱っております。
効果や痛み、費用を気にされている方はもちろん、その他のご相談も無料で承っております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
※当サロンは男性専用です。
おわりに
自分の日頃のヒゲ剃りでお気付きになった点が少しでもあるのではないでしょうか。
毎日のことだから、と疎かになってしまうのは仕方がないことだと思います。
日頃のヒゲ剃りを簡単に済ませたいという人には、脱毛がおすすめです。日頃の所作や習慣が、その1日を作ることは言うまでもありません。
この記事を少しでも参考にして頂ければ幸いです。
◆FacebookやTwitterなどのSNSとは連携しておりませんのでご安心ください