「毛を抜く」自己処理はNG!脱毛中にムダ毛をなくす正しい処理方法

「毛を抜く」自己処理はNG!脱毛中にムダ毛をなくす正しい処理方法

脱毛は、一定の間隔を空けながら施術を繰り返し、1年くらいかけてムダ毛をスッキリさせます。このことから脱毛には、「脱毛期間中にムダ毛を剃っても問題はないか?」といった質問がよくあります。

そこで、脱毛の施術を受けたあとにカミソリや毛抜きを使用しても良いかという点と面倒なムダ毛処理から解放されたいに向けて「毛乳頭」と呼ばれる発毛組織をなくす方法について解説します。

ヒゲを抜かずに毛乳頭にアプローチしたい方にはメンズ・ヒゲ脱毛がおすすめ!創業13年メンズ脱毛の老舗リンクスは初めての方向けに割引キャンペーン実施中!!

5月のメンズ脱毛キャンペーンを見る

毛抜きを使った自己処理は危険!起こりうる3つのトラブル

脱毛期間中のムダ毛処理について解説する前に、そもそも毛抜きを使った自己処理に危険性があることを解説します。

毛抜きは、カミソリやバリカンと違って毛根から毛を抜く方法です。ヒゲが生えてくるのを遅らせて頻繁に処理をしなくて済んだり、毛穴に毛が残らないため青ヒゲを改善したりするメリットがあります。

一方で、肌にとってはデメリットだらけで肌トラブルが起きることや毛穴が目立つようになる恐れがあります。

 

【トラブル1】埋もれ毛(埋没毛)

「埋もれ毛」とは、皮膚の中から出られない毛のことを言います。放置することで改善するケースもありますが、皮下細胞を傷つけてしまいニキビや吹き出物ができるなど症状が悪化する場合もあります。

毛抜きで毛穴を傷つけると、傷を修復しようとして「かさぶた」ができ、新たに生えてくる毛の出口が塞がれてしまうのが原因です。

古い角質を取り除くスクラブ剤を使用したセルフケアでも改善できますが、症状がひどい場合は皮膚科で受診しましょう。

 

【トラブル2】毛嚢炎

「毛嚢炎」は、皮膚に膿を持った白いぶつぶつが発生するニキビとよく似た細菌感染症です。痛みやかゆみはほとんどありません。

毛抜きなどで傷ついた皮膚から黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌と呼ばれる細菌が入り込み、炎症が起きている状態です。

軽度なら無理に潰したりせず、肌を清潔に保つことで症状は自然に落ち着く傾向にあります。なかなか改善しない場合は、原因菌に応じた適切な治療が必要なので皮膚科に相談してください。

 

【トラブル3】色素沈着

肌は紫外線や毛抜きなどでダメージを受けると、表皮内のメラノサイトと呼ばれる細胞がメラニン色素を発生させます。それが「色素沈着」、いわゆるシミやくすみの原因になります。

色素沈着を予防するには、毛抜きの使用をやめて肌に負担をかけないこと、毛抜きを使用したならば皮膚を冷やして、抗炎作用のある薬を使うなどしてアフターケアを心がけることが大切です。

 

毛抜きを続ければヒゲやムダ毛は生えなくなる?

毛抜きを使い続けてヒゲやムダ毛が薄くなったという報告もありますが、毛抜きを続けてもヒゲやムダ毛が生えなくなる根拠はありません。それは、単に年齢によるヒゲや体毛が変化した時期とたまたま重なっていただけとも考えられます。

 

毛乳頭がある限り毛は生えてくる

発毛組織のひとつに、毛乳頭という毛を作る工場のような役割があります。毛乳頭は毛根の中央に位置し、毛に栄養を供給して成長するように指令します。

毛乳頭が栄養を供給する限り毛は生えてくるということです。

 

毛抜きで毛乳頭は抜ける?

毛抜きは毛根から毛を抜くので、毛乳頭も一緒に抜けて毛が生えてこなくなるような気がします。

しかし、毛抜きは毛根と毛乳頭のつながりを無理矢理引き離しているに過ぎず、毛抜きで毛が薄くなることはありません。

 

毛乳頭をなくすには脱毛が効果的

毛乳頭をなくして毛を薄くしたいなら、脱毛を受ける必要があります。毛乳頭を破壊する行為は医療脱毛のみでしか認められておらず、セルフケアでは毛乳頭をなくすことができないからです。

また、エステサロンの脱毛でも毛乳頭にアプローチをかけることができ、発毛組織の働きを弱くして毛を薄くすることが可能です。

 

脱毛期間中は毛抜きの自己処理はNG!

毛抜きの危険性について解説しましたが、少なからずメリットもあるのでやむを得ず使用するケースもあるでしょう。

しかし、脱毛期間中は毛抜きでの自己処理は控えてください。脱毛できなくなることもあります。その理由を確認していきましょう。

 

自己処理の方法とタイミング次第で脱毛効果に影響あり

脱毛の効果を発揮するには、毛と毛乳頭がつながっている必要があります。そのため、自己処理の方法と処理をしたタイミング次第では脱毛効果に影響を及ぼすことがあります。

 

脱毛の効果が半減

脱毛は特殊な光を用いて毛乳頭にアプローチをかけますが、そのパイプ役として毛が必須です。つまり毛抜きで毛根から毛を抜いてしまうと、仮に脱毛を受けても効果が得られないということになります。

毛が再び生えてくるまでに時間がかかるため、脱毛期間中は毛抜きを控えることが鉄則です。

 

肌トラブルの原因になる

脱毛は毛を薄くするという高い効果を発揮するために少なからず肌に負担がかかります。そのため、最低でも脱毛の前後1週間は肌に刺激を加えないようにして、清潔に保つ必要があります。

もちろん、肌に負担が大きい毛抜きの使用も控えてください。毛嚢炎や色素沈着などの肌トラブルを起こす原因になります。

 

【メンズ脱毛】脱毛期間中の自己処理方法

脱毛後、すぐに毛はなくならず、1週間程度経過してからポロポロと抜け落ちます。脱毛後は肌を刺激してはいけないと前述しましたが、だからといって毛を伸ばしたままにするわけにもいきません。

そこで、脱毛期間中でも自己処理がしたい場合は、なるべく肌に負担をかけない方法を選ぶ必要があります。

 

シェービング剤をつけてカミソリで処理

肌の負担を減らすために、シェービング剤は使用しましょう。

いきなり剃り始めるのではなく、入浴後のヒゲや体毛が柔らかくなったタイミングでシェービング剤をつけて処理をすれば、カミソリの摩擦によるダメージを減らすことができます。

肌に負担をかけにくい点では次に紹介する電動シェーバーが望ましいですが、ヒゲのような硬い毛を剃るならカミソリのほうが適しています。

 

電気シェーバーで処理

電気シェーバーの刃は肌に直接触れない構造になっているため、肌に負担をかけにくい処理方法です。中でも、眉やうぶ毛を剃毛する際に使われる「I字の電気シェーバー」の使用をおすすめします。

製品によってはシェービング剤を使う必要がなく、カミソリと同じ感覚で剃れるので初めてでも使いやすい点も魅力的です。

ただし、硬い毛はI字の電気シェーバーの内刃に絡まりやすいので、剃りづらい場合はカミソリを使用してください。

 

毛抜きの選び方を伝授

毛抜きをどうしても使いたいなら大前提として、毛を抜くことに特化して作られた毛抜き(ピンセット)を選びましょう。

使用する毛抜きを変えるだけで毛穴や皮膚へのダメージを軽減できることもあるので、毛抜き選びは軽視できないものがあります。

 

先端の形状で選ぶ

毛抜きを選ぶ際のひとつ目の基準は「先端の形状」です。毛抜きの先端には以下のような4つの形状があります。

  • 先が平らな毛抜き
  • 先が斜めの毛抜き
  • 先が細い毛抜き
  • 先が丸い毛抜き

先が平らなもの、斜めのもの、先が細いもの、これら3つは狙った毛を掴みやすいのがメリットです。先端が尖っているため、肌を傷つけないように慎重に扱いましょう。

一方で、先が丸い毛抜きは皮膚や毛穴を傷つけるリスクが少ないです。フェイスラインなどの皮膚が薄い部分への使用や、お肌に負担をかけたくない箇所には先端が丸い形状の毛抜きをおすすめします。

 

メーカーで選ぶ

毛抜きを選ぶもうひとつの基準は「メーカー」です。毛抜きは製造を手掛ける企業によっても性能に違いがあることをご存じでしょうか。

たとえば、化粧品メーカーから販売されている毛抜きの多くは「フェイス用」を主目的とし、持ちやすさや滑りにくさが考慮されています。

刃物メーカーや精密機械メーカーでは、加工技術を活かした素材や性能へのこだわりが見られます。精巧なかみ合わせや、程よい打力性を備える毛抜きが多いのが特徴です。

 

正しい毛抜きの使い方を伝授

毛抜きは一点に力を入れて引っ張るという特性上、どうしても一部分に負担がかかりがちですが、使い方次第ではその負担を最小限に抑えることができます。

 

まずは手やピンセットを消毒

毛抜きを使用する前に、石鹸で手を洗うなどして清潔な状態にしておきましょう。毛抜きは以下の消毒方法がおすすめです。

煮沸殺菌:沸騰した熱湯に毛抜きを5分程度つける、アルコール消毒:アルコールをコットンに馴染ませて毛抜きの先端を拭き取る。

細菌の繁殖による皮膚のトラブルを防ぐために行います。

 

肌を温めて毛穴を開かせる

肌を温めて毛穴が開くことで無理に力をかけなくても毛が抜けやすい状態になり、皮膚や毛穴が受ける負担を軽減します。

毛抜きで処理したい箇所を蒸しタオルで温めるか、入浴を済ませることで血行が良くなり、通常よりも毛穴が開いた状態になります。

 

抜く方向は毛が生えている方向に

毛抜きを使う際、ヒゲやムダ毛をやみくもに引っ張って抜いていないでしょうか。毛には生えている方向があります。毛の生える流れに逆らわず、まっすぐに毛を抜きましょう。

毛の生える流れに逆らって毛を抜くと、皮膚が引っ張られてしまい肌トラブルを起こしやすくなります。

 

毛抜きのアフターケアを伝授

毛抜きを使用したあと、肌をそのまま放置してしまうと肌トラブルのリスクが高まります。そのため、アフターケアは欠かせません。

 

毛抜き後は必ず冷却

毛抜きで毛を抜いたあと、肌を冷却して皮膚の炎症を抑え、広がった毛穴を引き締めて細菌の侵入を防ぎます。

冷水で濡らした清潔なタオルやアイスシートを使って、肌のヒリヒリ感や赤みが治るまで冷却を行いましょう。

 

冷却後は肌を保湿

冷却が済んだら肌に保湿剤を塗って、傷ついた皮膚から水分が漏れ出して乾燥するのを防ぎます。乾燥状態が長引くと古い角質が溜まり、シミやくすみなどの色素沈着の原因になるので注意してください。

なお、毛抜きのあとに使用する保湿剤は、抗炎症効果がある成分を含んだ製品がおすすめです。

 

毛を抜いた箇所を触らない

毛抜きの処理のあと、毛穴の開きや肌触りが気になってついつい毛を抜いた箇所を触りがちですが、不用意に触れるのは控えましょう。

毛抜きで処理しきれていない箇所があっても、手では抜かないようにしてください。手についた細菌が毛穴に入り込み、深刻な肌トラブルに発展する恐れもあります。

 

毛抜きより脱毛をおすすめする理由

毛抜きの利点は即効性があることと安価でできる点ですが、毛を根こそぎ処理するという意味では、発毛組織のひとつである「毛乳頭」にアプローチをかけることができる脱毛に軍配が上がると言えます。

毛抜きにはない、脱毛だからこそ得られるメリットをまとめました。

 

ワックス脱毛ってどうなの?

ワックス脱毛とは、毛を処理したい箇所にワックスを塗ってその上にシートを貼り、一気に引き剥がしてヒゲやムダ毛も抜き去る方法です。毛を毛根から引き抜いているだけで、毛乳頭をなくして毛を薄くするような脱毛効果はないため混同しないように注意してください。

得られる効果としては毛抜きとほとんど変わりません。手間やコストはかかりますが、毛抜きと違い比較的広範囲の毛を一気に処理できることや肌の古くなった角質やうぶ毛が取り除きやすいのが利点です。

 

メンズ脱毛で清潔感がアップ

メンズ脱毛なら、毛乳頭にアプローチをかけて根本的にヒゲやムダ毛を処理できるので青ヒゲが改善されたり、すね毛や胸毛が薄くなったりして清潔感がアップします。

清潔感が伴えば自分に自信がつき、仕事や恋愛といった対人関係にも前向きになれるきっかけにもなるでしょう。

 

自己処理にかける時間を短縮

メンズ脱毛を受けるとヒゲやムダ毛の自己処理にかけていた時間を大幅に短縮してくれます。ヒゲ剃り1回あたりに大した時間はかからないないかもしれませんが、長期的に見るとどうでしょうか。

男性がヒゲ剃りにかける時間を10分として、それを毎日1回行うと仮定した場合、単純計算で1カ月だと約5時間、1年で約60時間もの時間を費やしていることになります。

 

カミソリ負けなどの肌荒れ回避

メンズ脱毛でヒゲやムダ毛が薄くなれば自己処理の頻度が減り、必然的にカミソリ負けや埋もれ毛、毛嚢炎などの肌トラブルを回避できます。敏感肌の方にとっても嬉しい効果ではないでしょうか。

また、カミソリによる慢性的な皮膚の乾燥は肌の老化を早めます。脱毛はいつまでも若々しい肌を保つ上でも一躍を買ってくれます。

 

体毛の量やヒゲのデザインを調整できる

脱毛はすべての毛をツルツルにするイメージを持つ方もいますが、実は体毛の量やヒゲのデザインを調整したい方にもおすすめします。

というのも、デザインで残したい毛以外を脱毛することもできますし、濃い体毛を調整して程よい薄さで残しておこともできるのです。

結果的にデザインに時間を取られることがなくなり、キレイに整えたデザインを保持することもできます。

 

まとめ

脱毛期間中の毛抜きの使用は原則NGですが、そもそも毛抜きは肌に対して大きな負担がかかるため、使用自体おすすめはできません。

どうしても毛抜きを使ったヒゲやムダ毛の自己処理がしたい方は、脱毛期間中の使用は控えて、毛抜きをきちんと消毒し、アフターケアを欠かさないなどの正しい扱い方をマスターする必要があります。

ただ、毛抜きを使い続けるより脱毛で毛の成長を促す「毛乳頭」にアプローチをかけて根本的に毛を薄くしたほうが長期的には効率がよく、自己処理から解放されて肌の清潔さを保ちやすくなります。

 

メンズ脱毛専門店RINXで脱毛デビューを

メンズ脱毛専門店(リンクス)は、光脱毛を扱う男性専用の脱毛サロンです。リンクスでは、男性の脱毛デビューを応援しております。

毛抜きによるヒゲや体毛処理は、ムダ毛処理には優秀ですが肌へのリスクが大きい一面も持ち合わせます。光脱毛なら、肌に優しい光で根本的に毛を薄くして自己処理から解放されるメリットも得られます。

 

痛みが少なく効果の高い脱毛機導入

リンクスでは、メンズ脱毛のみの運営で培ってきた過去のデータをもとに独自で脱毛機を開発致しました。脱毛時に感じる痛みの少なさと高水準の脱毛効果の両立に成功しています。

男性の太い毛から軟毛、あらゆる毛質と肌質を想定した最大15段階の出力設定が可能です。適切な設定を行うことで、日頃からカミソリや毛抜きによる肌トラブルが起きやすい方にも安全に脱毛できます。

 

全国73店舗展開し快適な予約体制を確立

おかげさまでリンクスは、現在全国に73店舗展開が実現致しました。各店舗の規模も拡大しつつ運営することで、お客様のご案内がスムーズにできる快適な予約体制も確立しております。

店舗間の移動をご希望の方は、いつでもお気軽にお申し付けください。脱毛メニューなどを引き継いで移店いただけます。なお、リンクスでは事務手数料等が発生することは一切必要ございません。

 

豊富なメニューから好みの部位をセレクト

男性の毛質や毛の量は十人十色で、ご希望いただく脱毛部位も異なります。少しでも多くの男性のご要望にお応えするために、リンクスではお試しプランから全身脱毛まで豊富なメニューを取り揃えました。

毛抜きの自己処理から一刻も早く解放されたいけれど、予算的に不安を抱える方もご安心くださいませ。リンクスの男性脱毛技能士がカウンセリングを対応し、あなただけの脱毛プランをお考え致します。

PROFILE

ドクターの所属学会

・日本形成外科学会専門医
・日本美容外科学会(JSAPS)
・日本再生医療学会

ドクターの経歴

2006年 旭川医科大学 卒業
2008年 昭和大学 形成外科入局
2010年 千葉県救急医療センター 形成外科
2014年 コムロ美容外科 東京院院長
2015年 大手美容外科皮膚科クリニック院長
2015年 表参道ヘレネクリニック
2019年 同理事長
この監修者の記事一覧

この記事をシェアする

  • Twitter
  • facebook
  • はてブ
  • Pocket
  • LINE

カウンセリングご相談無料 お見積のみもOK ご予約はこちら

このメディアが少しでも皆様のお役に立ちましたらぜひ投票をお願いします 11910

FacebookやTwitterなどのSNSとは連携しておりませんのでご安心ください

  • メンズ脱毛百科事典リンクスペディアTOPはこちら
  • メンズ脱毛・ヒゲ脱毛専門店 リンクス公式HP
RINX RINX リンクス