痛くないメンズ脱毛はある?痛みを抑えて脱毛効果も出す方法

痛くないメンズ脱毛はある?痛みを抑えて脱毛効果も出す方法

「メンズ脱毛したいけど、痛みが不安」「痛くないメンズ脱毛はある?」

脱毛を検討しているものの、痛みが心配で躊躇している方は多いのではないでしょうか。メンズ脱毛は痛みが少ない脱毛方法を選んだり痛みを抑える工夫をしたりすれば、脱毛効果を出しつつ痛みを最小限に抑えて快適にお手入れできます。

ムダ毛が濃い男子にはメンズ脱毛がおすすめ!リンクスは初めての方向けに最大96%の割引キャンペーン実施中!詳細はこちら!!

6月のメンズ脱毛キャンペーンを見る

メンズ脱毛の種類別の痛みレベル比較

メンズ脱毛には大きく分けて「レーザー脱毛」「光脱毛」「ニードル脱毛」があります。また、光脱毛は「IPL脱毛」「SSC脱毛」「SHR脱毛」の3つの種類に分けられ、それぞれの痛みの感じ方が違います。

脱毛方法ごとの痛みの大きさは、以下の通りです。

痛くないメンズ脱毛はある?痛みを抑えて脱毛効果も出す方法

次の章では、各脱毛方法の特徴やメリット・デメリットを解説します。

 

SHR脱毛の特徴

SHR脱毛とは、毛を生やす指令を出す「バルジ領域」に熱を加えて毛の成長を抑制する方法で、クリニックや脱毛サロンでも受けられます。SHR脱毛はあたたかみを感じる程度でほぼ痛みがないのが特徴で、肌が弱い方、色黒肌の方でも施術が可能です。ただし、脱毛機のパワーが弱いため、効果が出るまでに回数と期間がかかります。

また、バルジ領域は2000年~2001年に発見された領域で、バルジ脱毛自体の歴史が浅い方式です。脱毛完了までの回数や期間、効果がどのくらい継続するのかといった実証データが少なく、手探りの状態であるのが現状です。

 

SSC脱毛の特徴

SSC脱毛は、抑毛作用や美肌効果のある成分が配合されているジェルを塗布し、専用の光を当てて毛穴に浸透させて毛の成長を抑制する脱毛方法です。痛みはほとんどなく、美肌効果が高い点はメリットですが、目的は体毛を目立たなくさせる抑毛効果です。永久脱毛のような効果はなく、ヒゲやVIOといった毛が濃い部位には効果を実感しにくい傾向があります。

 

IPL脱毛の特徴

IPL脱毛とは、毛のメラニン色素に脱毛機の光を反応させ、毛根の細胞にダメージを与えて毛を生えにくくする方法です。光脱毛の中で一番効果が高い方法です。ニードル脱毛やレーザー脱毛より痛みが少なく、繰り返し照射することで永久脱毛に近い効果が得られます。

【初めての方限定】最大96%OFFでメンズ脱毛が受けられるお得な割引キャンペーン情報はこちら! 

 

レーザー脱毛の特徴

レーザー脱毛は、毛のメラニン色素に脱毛機の光を反応させ、毛根の細胞を破壊することで毛を生えにくくする方法です。脱毛機のパワーが強力で、少ない回数でも効果を実感しやすく、永久脱毛が可能です。ただし、肌への負担や痛みが大き、肌が丈夫な方でも照射後に炎症・かゆみ・乾燥・毛嚢炎といった肌トラブルが起きやすい方法でもあります。

 

ニードル脱毛の特徴

ニードル脱毛はクリニックや脱毛サロンで受けられます。電流が流れた器具を毛穴に挿入し、毛根の細胞を破壊して毛を生えにくくする方法で、永久脱毛が可能です。他の脱毛方法では施術できない白い毛にも効果があります。

ただし、毛穴一つ一つに施術をするため、完了までの費用と時間がかかることや、痛みが大きい点がデメリットです。

メンズ脱毛・ヒゲ脱毛の種類を総解説!効果や特徴の違いまとめ

男性も身だしなみの意識から、脱毛サロンやクリニックで、メンズ脱毛する方が増えています。...

メンズ脱毛には痛みを感じやすい部位がある

脱毛機の光は毛の黒い「メラニン色素」に反応します。毛が太い部位や、毛が密集している部位ほど光が集中するため、痛みが強くなります。ここでは、脱毛時に痛みを感じやすい部位を紹介します。

 

VIO脱毛

VIOは毛量が多い上に皮膚が薄いため、刺激を受けやすい部位です。特に粘膜に近いIラインとOラインは痛みが大きいです。

VIOは肌を守るためにメラニン色素が多く分泌されおり、下着との摩擦も多く、他の部位より肌の色味が濃い方が多いです。脱毛機の光は肌のメラニン色素に反応するため強い痛みが生じます。脱毛機のパワーをあまり高く設定できないため、VIOは脱毛完了までに回数がかかる部位でもあります。

 

ヒゲ脱毛

ヒゲは他の部位より毛質が太くて硬く、密集して生えています。脱毛機の光が集中するため、痛みが大きいです。また、顔の中でも、鼻下のような皮膚が薄い部位や、骨に近い額も痛みを感じやすい傾向があります。もし痛みに耐えられない場合は、スタッフに出力を下げてもらいましょう。

 

メンズ脱毛の痛みを抑える方法

脱毛は照射を繰り返していくうちに毛質が細く柔らかく変化し、痛みも小さくなっていきます。とはいえ、少しでも痛みを抑えたいものです。ここでは、メンズ脱毛の痛みを抑える方法を5つ紹介します。

 

医療機関で麻酔を利用する

クリニックの場合、麻酔を利用すれば痛みを軽減できます。麻酔の種類はクリーム麻酔か、専用のマスクを装着してガスを吸入する笑気麻酔があります。麻酔の料金は1回1,000円~3,000円が相場です。ただし、痛みを完全になくせるわけではありません。

 

痛みが少ない脱毛方法を選ぶ

痛みがほとんどない「SHR脱毛」や「SSC脱毛」を採用しているお店を選ぶ手もあります。SHR脱毛なら色黒肌・色素沈着・ほくろ・シミ部分への照射も可能です。
ただし、痛みが少ないのは脱毛機の出力が弱いからであり、脱毛効果を感じるまでに回数・期間がかかる点には注意が必要です。

痛みを抑えつつ脱毛効果もしっかり出したい方には「IPL脱毛」もおすすめです。IPL脱毛は光脱毛の中で一番効果が高く、レーザー脱毛より痛みが少ない方法です。

【初めての方限定】最大96%OFFでメンズ脱毛が受けられるお得な割引キャンペーン情報はこちら!

 

肌の防御機能を高める

肌の水分量が少ないと外的刺激から皮膚を守る機能が低下し、痛みや刺激に弱くなります。化粧水やクリームで保湿し、肌の新陳代謝を高めることが大切です。また、体を洗う際に強く擦って角質層を傷つけたり、洗浄力の高すぎる洗顔料やボディーソープを使用したりしないようにしましょう。

 

日焼け対策をする

光脱毛やレーザー脱毛は、体毛の黒い「メラニン色素」に反応させています。日焼けをすると光が肌にも反応して痛みが強くなり、火傷や炎症といった肌トラブルのリスクが発生します。光が分散して脱毛効果が落ちるため、施術自体を断られるケースがあります。

紫外線が強い季節は、日焼け止めクリームや日傘を差して日焼け対策をしましょう。

 

しっかり冷却してもらう

レーザー脱毛や光脱毛の脱毛機には冷却装置が搭載されていますが、それでも痛みが発生します。照射前は痛みを感じにくくするために、脱毛部位を保冷剤で冷やします。痛みを感じやすい方は、スタッフに伝えて冷却時間を長めにとってもらいましょう。

 

痛みを抑えつつ効果も実感したい方はIPL脱毛がおすすめ

ニードル脱毛やレーザー脱毛の脱毛効果は高いですが、肌への負担が大きい方法です。痛みが大きく、施術後に炎症やかゆみといった肌トラブルが起きる方も多いです。

一方、SSC脱毛やSHR脱毛はほとんど痛みを感じない脱毛方法です。しかし、脱毛機の出力が弱く、効果を実感するまでに回数・期間がかかったり、他の脱毛方法のような効果が出なかったりします。

痛みを抑えて高い脱毛効果を得たい方は、IPL脱毛がおすすめです。IPL脱毛ならニードル脱毛やレーザー脱毛ほどの強い痛みはありません。光脱毛の中で一番効果が高く、施術を重ねれば永久脱毛に近い状態に仕上がります。

【初めての方限定】最大96%OFFでメンズ脱毛が受けられるお得な割引キャンペーン情報はこちら!

 

IPL脱毛ならメンズ脱毛専門のRINX(リンクス)

RINX(リンクス)はスタッフ・利用客ともに男性のみの脱毛サロンです。肌に優しく痛みが少ないオリジナルのIPL脱毛機を使用しています。

 

痛みを最小限に抑えたオリジナル脱毛機を導入

RINX(リンクス)では500万件ものメンズ脱毛実績を活かし、医師監修のもとオリジナル製のIPL脱毛機を開発しました。男性の太くて硬い毛にも高い効果が期待でき、高水準の冷却装置で痛みを最小限に抑えています。

ここで、実際にRINX(リンクス)で脱毛した男性の口コミを紹介します。

「ヒゲは2回~3回、腕と足はたった1回で効果を実感できました。思っていたより痛みもなく時間もかからなかったです」

「痛みもなく、効果も実感でき満足しています」

「痛みやしびれがひどいかと思いましたが全然痛くなく、思っていたのとは違ったので安心しました」

口コミをもっと見る

 

無期限・無制限で80%OFFになる保証付き

どの脱毛方法で脱毛を完了させても、一定期間が経過するとまたムダ毛が生えてくる可能性があります。再度脱毛したい場合、またコースを申し込む必要があり、費用がかかります。

RINX(リンクス)ならコース満了後に無期限・無制限で定価の80%OFFの料金で、生涯脱毛を受けられます。

※80%OFF保証は顔ヒゲ10回、ボディ・陰部8回コースが対象です。

また、カウンセリング料・剃毛料・キャンセル料といった脱毛以外にかかる費用が発生しないため、予算オーバーになる心配もありません。

無料カウンセリングでは、脱毛に関する疑問や不安、ムダ毛の悩み相談のみでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

初めての方限定!メンズ脱毛96%OFF割引プランはこちら!!

ご予約お問い合わせはこちら

PROFILE

ドクターの所属学会

・日本形成外科学会専門医
・日本美容外科学会(JSAPS)
・日本再生医療学会

ドクターの経歴

2006年 旭川医科大学 卒業
2008年 昭和大学 形成外科入局
2010年 千葉県救急医療センター 形成外科
2014年 コムロ美容外科 東京院院長
2015年 大手美容外科皮膚科クリニック院長
2015年 表参道ヘレネクリニック
2019年 同理事長
この監修者の記事一覧

この記事をシェアする

  • Twitter
  • facebook
  • はてブ
  • Pocket
  • LINE

カウンセリングご相談無料 お見積のみもOK ご予約はこちら

このメディアが少しでも皆様のお役に立ちましたらぜひ投票をお願いします 11911

FacebookやTwitterなどのSNSとは連携しておりませんのでご安心ください

  • メンズ脱毛百科事典リンクスペディアTOPはこちら
  • メンズ脱毛・ヒゲ脱毛専門店 リンクス公式HP
RINX RINX リンクス