毛嚢炎の原因と正しい予防の方法

スキンケア

毛嚢炎の原因と正しい予防の方法

11月のメンズ脱毛キャンペーンを見る

毛嚢炎とは?

ヒゲやムダ毛を処理するときに起こる代表的な肌トラブルのひとつが「毛嚢炎(もうのうえん)」です。毛嚢炎という病気は、毛根を包んでいる毛包に「黄色ブドウ球菌」や「表皮ブドウ球菌」と呼ばれる細菌が侵入し、肌にニキビのようなぶつぶつ(丘疹)の炎症ができる皮膚感染症のことです。中央に赤みや膿(膿疱)を持った発疹があるのが特徴ですが、痛みやかゆみはありません。毛嚢炎ができる部位は、顔・太もも・ワキ・陰部付近など全身にできます。また、塩素処理が不十分な入浴施設などで感染する「緑膿菌」が原因菌の場合もあります。ニキビの外用薬は効きませんので、1週間経っても改善しない時は皮膚科を受診して検査してもらいましょう。

原因菌を特定できれば、治療のために適切な抗菌薬を処方されます。

引用元:第一三共ヘルスケア

毛嚢炎予防にはリンクスは初めての方向けに最大73%の割引キャンペーン実施中!詳細はこちら!!

せつ(おでき)

毛嚢炎が悪化してできる皮膚膿瘍で、1つの毛包周辺に複数生じ、押すと痛みがあります。(深在性毛包炎)

毛嚢炎せつおでき

せつが皮膚の中で複数つながると「よう」と呼ばれるものになり、最近が広がって発熱することがあります。

引用元:第一三共ヘルスケア

 

毛嚢炎ができる原因は?

ムダ毛の自己処理

毛嚢炎は、カミソリや毛抜きを使ったときなどのムダ毛の処理後に、傷や毛穴から肌の内部に雑菌が入り込むことで発生します。湿気の多い場所やホコリまみれの場所に置いてある道具には、雑菌が大量に繁殖している恐れがあります。

 

カミソリの刃が古い

長い間刃を取り替えていない、洗浄していないカミソリには注意が必要です。刃が古いカミソリは切れ味が悪く細菌も繁殖しているため皮膚や毛根を傷つけ、その傷から細菌が侵入すると毛嚢炎を引き起こす原因になります。

カミソリでムダ毛を処理した後の毛穴からも細菌が入り込む可能性があるため要注意です。

 

皮膚の環境が不衛生

毛嚢炎の原因となる「ブドウ球菌」は、高温多湿の気候下で繁殖しやすくなります。通気性の悪い下着やスキニーパンツを長時間履くとムレやすくなります。また、免疫力を抑制する作用のある「ステロイド外用薬」が誘因となっている場合もあります。

 

肌のバリア機能が低下している

不規則な生活や疲労、ストレスがたまると外的刺激から皮膚を守るバリア機能が低下し、毛嚢炎になりやすくなります。

 

脱毛による刺激

レーザー脱毛やニードル脱毛は、光脱毛に比べて肌への刺激が強い方法です。さらに脱毛後は皮膚の下で熱がこもり、水分が蒸発しやすくなるため、肌が乾燥しやすくなります。肌の水分量が減少するとバリア機能が弱くなり、毛嚢炎や炎症が起きやすくなります。

 

毛嚢炎の予防に効果的な方法

毛嚢炎を防ぐには、どうするのが効果的なのでしょうか。ここでは、代表的な毛嚢炎の予防方法を紹介します。

 

肌を清潔にする

菌が繁殖しないようにするため、肌を清潔にしましょう。特に夏場は高温多湿の環境下で過ごしたり、汗をかいたりすると肌を清潔な状態に保つことが難しくなります。汗をかいたらこまめにタオルで拭いたり、シャワーで汗を洗い流したりして肌を清潔に保ちましょう。

また、汗をかいたときに身につけていた肌着や洋服をこまめに洗濯する、寝具は日中に天日干しにするといった対策も効果的です。

 

皮膚に負担をかけない

ムダ毛の処理をするときには、できる限り肌へのダメージを減らし、傷めないように処理することがポイントです。逆剃りを避け、なるべく毛の流れに沿って処理するようにしましょう。

また、毛抜きやカミソリより、電気シェーバーの方が肌に負担がかかりにくいです。逆剃りを避け、なるべく毛の流れに沿って処理しましょう。刃の切れ味が落ちると肌に負担がかかるため、カミソリは1〜2週間、電気シェーバーは外刃1年・内刃2年を目途に刃を交換するのがおすすめです。

 

生活習慣を改善する

生活習慣が乱れると肌のバリア機能が低下し、毛嚢炎が発症しやすくなります。睡眠不足の改善、栄養の偏りがないバランスの良い食事や、ストレスのない健康な生活を送りましょう。

 

除毛後にアフターケアをする

ムダ毛を処理したあとは、化粧水やボディクリームで保湿をして刺激を受けた肌を鎮静させましょう。また、道具を使った後は毎回洗浄して清潔にし、湿気の少ない場所に保管しておきます。

 

光脱毛でお手入れする

レーザー脱毛やニードル脱毛で毛嚢炎ができる方は、肌に優しい光脱毛に切り替えるのも有効です。また、定期的にムダ毛処理をしている方は、脱毛すれば自己処理による毛嚢炎のリスクを避けられます。

毛嚢炎予防にはリンクスは初めての方向けに最大78%の割引キャンペーン実施中!詳細はこちら!!

 

毛嚢炎ができてしまったときの対処法

潰さず放置

毛嚢炎ができても、潰さないようにしましょう。潰すと肌に跡が残ってしまったり、潰した箇所から細菌が入り込み、症状を悪化させたりする恐れがあります。毛嚢炎が発症している部分のムダ毛処理を控え、患部付近を洗うときは手で優しく洗い、その後の保湿ケアも忘れずに行いましょう。

症状が軽い場合は市販の抗菌薬を試してみてもいいですが、改善しない場合は早めに皮膚科を受診しましょう。

 

光脱毛で毛嚢炎対策しよう

毛嚢炎は自己処理や脱毛によって肌に刺激を受けたり、肌状態が不衛生になったりすると発症しやすくなります。規則正しい生活を送り、疲れやストレスをためないように心がけ、肌のバリア機能を高めることも大切です。

レーザー脱毛やニードル脱毛で毛嚢炎が起きやすい方は、肌に刺激が少ない光脱毛に切り替えるのもおすすめです。光脱毛は痛みが少なく、肌に優しい光で施術をするため、肌荒れしやすい敏感肌の方でも安心して受けられる脱毛方法です。

 

光脱毛は男性専門の脱毛サロンRINX(リンクス)がおすすめ

光脱毛はレーザー脱毛やニードル脱毛より痛みが小さく、肌に優しい脱毛方法です。肌荒れに悩んでいる男性や敏感肌の男性でも安心して受けられます。

RINX(リンクス)では医師監修のもと、男性専用の光脱毛機を開発しました。15段階の調節ができ、一人一人の肌質や毛質に合わせた細かい設定が可能です。従来機の3倍の冷却装置により、痛みも最小限に抑えています。

RINX(リンクス)ではカウンセリングやパッチテストが無料で受けられます。相談だけでもぜひ一度お問い合わせください。

毛嚢炎予防にはリンクスは初めての方向けに最大73%の割引キャンペーン実施中!詳細はこちら!!

PROFILE

ドクターの所属学会

・日本形成外科学会専門医
・日本美容外科学会(JSAPS)
・日本再生医療学会

ドクターの経歴

2006年 旭川医科大学 卒業
2008年 昭和大学 形成外科入局
2010年 千葉県救急医療センター 形成外科
2014年 コムロ美容外科 東京院院長
2015年 大手美容外科皮膚科クリニック院長
2015年 表参道ヘレネクリニック
2019年 同理事長
この監修者の記事一覧
ご予約・お問合せはこちら

全国88サロン

店舗間移動も可能!
急な転勤・引越しも安心
各主要駅より好アクセス

店舗検索

RINX 全国サロン一覧
北海道・東北エリア
関東エリア
東京エリア
中部エリア
関西・大阪エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア