脱毛後のお風呂は注意!入浴してしまった時の対処法

脱毛後のお風呂は注意!入浴してしまった時の対処法

脱毛サロンやクリニックでは、脱毛当日の入浴や運動を避けるように言われます。

メンズ脱毛後の肌は、脱毛機の光によって軽い火傷(やけど)が起きている状態です。

皮膚の内側に熱がこもっているので、脱毛した後に入浴をしてしまうと肌トラブルが起きるリスクがあります。

今回の記事では、脱毛後の入浴をしてはいけない理由や、脱毛後いつからなら入浴をしても大丈夫なのかということや、「つい忘れていつも通り入浴してしまった!」という時の対処法も解説します。

5月のメンズ脱毛キャンペーンを見る

脱毛後にお風呂に入らない方がいい理由

体温が上がって炎症が長引く

光(フラッシュ)脱毛や医療レーザー脱毛の施術後は、皮膚の中に熱がこもって軽い炎症が起きている状態になります。

施術後にジェルやアイスパックで冷却してくれますが、皮膚内の熱が無くなるまである程度の時間が必要です。

さらに、発汗することで雑菌が増殖する可能性もあります。

肌トラブルを招く要因になるので、脱毛当日は入浴・サウナ・岩盤浴・ジムなどの体温が上がる行為は控えましょう。

 

細菌による肌トラブル

脱毛当日は温泉も控えましょう。

温泉は不特定多数の人が入るため、滅菌のために塩素が入っていることが多いです。

塩素は脱毛後のデリケートな肌には刺激が強く、肌トラブルが起きる可能性があります。

塩素消毒をしても雑菌を完全に無くすことはできないので、脱毛後の敏感になっている毛穴に雑菌が入ると毛嚢炎などの原因になります。

脱毛当日は温泉を避け、赤みや皮膚内の熱が落ち着くまで避けましょう。

 

肌が乾燥しやすくなる

脱毛後は体感で肌に熱を感じていなくても皮膚内に熱がこもっているため、肌のバリア機能が一時的に低下している状態です。

肌のバリア機能が低下すると、皮膚内の水分を繋ぎとめている細胞を守る働きが弱くなるため、肌の水分が蒸発しやすいです。

その状態で入浴をすると体温が上がって血行が良くなるため、肌の水分がさらに蒸発しやすくなり、肌が乾燥してしまいます。

肌が乾燥すると外的刺激に弱くなるため、かゆみや赤みなど肌トラブルが起きる原因になります。

 

シャワーを浴びるときの注意点

脱毛当日はシャワーを浴びることはできますが、脱毛後は肌が敏感な状態です。

ナイロンタオルなどでゴシゴシ体を擦ってしまうと、肌が荒れてしまいます。

なるべく肌に刺激を与えないように、多めの泡で手のひらを使って優しく洗い、洗い流す時は体温が上がらないようにぬるめのお湯で早めに済ませるようにしましょう。

 

また、ボディスクラブやメンソール成分が入っているシャンプーやボディソープの使用は肌に刺激を与えてしまうので控えます。

敏感肌用のシャンプーやボディソープを使うのがおすすめです。

 

もし脱毛後にお風呂に入ってしまったら?

もし脱毛後にお風呂に入ってしまった場合、まずは早めに体温を下げることが重要です。

冷やしたタオルや保冷剤をタオルで巻いたもので体を冷やしましょう。

保冷剤を使用する場合、直接肌に当てると肌に負担がかかってしまうので、タオルを巻くのがポイントです。

熱を持っていたり、赤みを帯びていたりする部位があればしっかり冷やしましょう。

 

また、冷却シートや冷却ジェルにはメンソール成分が入っているものが多く、脱毛後の敏感な肌に使用すると腫れたり炎症が起きたりする可能性があります。

乾燥してかゆみがある場合は、皮膚を冷やし、化粧水やクリームで保湿をして抑えるのが適切です。

冷やしても炎症が引かない、かゆみが引かない場合は自己判断せずに皮膚科を受診しましょう。

 

脱毛後のお風呂や運動はいつからできる?

脱毛後の運動やお風呂は、基本的には翌日以降であれば大丈夫です。

しかし、翌日以降も肌に熱がこもっている感じがしたり、かゆみが出ていたりする場合はシャワーのみで様子を見ます。

肌の状態が落ち着いたらぬるめの入浴、軽い運動から始めましょう。

入浴後は肌が乾燥しないよう、化粧水や保湿クリームでスキンケアを怠らないようにするのがポイントです。

もし数日経過してもかゆみや炎症が引かない場合、皮膚科で診てもらうことをおすすめします。

メンズ脱毛キャンペーンを見る

メンズ脱毛の口コミ・体験談はこちら

 

肌に優しい光脱毛がおすすめ

メンズ脱毛は、肌に優しい光で毛細胞にアプローチするエステサロンの「光(フラッシュ)脱毛」がおすすめです。

クリニックで受けられる「医療レーザー脱毛」は光の出力が高い分、肌への負担や痛みが大きいため、

敏感肌ではない男性でも照射後に肌の赤みやかゆみが数日治まらないことがあります。

部位によっては照射時の痛みに耐えられず、途中で脱毛を断念する男性もいるくらいです。

光(フラッシュ)脱毛であれば、痛みが少なく美肌効果が期待できる作用もあるので、肌の調子を整えながら脱毛ができます。

 

また、女性用の脱毛機を男性にも使用しているお店もあるので、脱毛サロンやクリニックを選ぶ時は男性の毛に特化した脱毛機を使用しているかどうかも確認しておきましょう。

効果が高く痛くない脱毛機はこちら

メンズ脱毛・ヒゲ脱毛の種類を総解説!効果や特徴の違いまとめ

男性も身だしなみの意識から、脱毛サロンやクリニックで、メンズ脱毛する方が増えています。...

 

 

まとめ

脱毛後の肌は、脱毛機の熱が皮膚内にこもって肌が敏感になっているため、お風呂や運動などの体温が上がる行為は基本的に翌日以降であれば再開できます。

脱毛後の肌の状態には個人差がありますので、当日は体温を上げるような入浴は控えましょう。

シャワーを浴びる際は、摩擦で肌に刺激を与えると肌トラブルの原因になるため、ボディタオルなどを使用せずに手のひらで優しく洗うのがポイントです。

ぬるめのお湯でボディソープを洗い流し、シャワーから上がった後は、化粧水やボディクリームなどで肌を保湿することで肌トラブルを防げます。

 

メンズ脱毛RINX(リンクス)では、初めて脱毛を始めてみようと思っている男性でも気軽に相談ができるよう、カウンセリングや脱毛のお試し照射を無料でご利用いただけます。

スタッフ・利用客共に男性のみ、全室個室のプライベート空間なので、人目が気になる男性も気軽に悩みや疑問の相談ができます。

脱毛後は保湿成分が入ったジェルで肌をケアして、肌の調子を整えながら施術を行います。

RINX(リンクス)は全国展開していますので、ぜひお近くの店舗にお越しください。

PROFILE

ドクターの所属学会

・日本形成外科学会専門医
・日本美容外科学会(JSAPS)
・日本再生医療学会

ドクターの経歴

2006年 旭川医科大学 卒業
2008年 昭和大学 形成外科入局
2010年 千葉県救急医療センター 形成外科
2014年 コムロ美容外科 東京院院長
2015年 大手美容外科皮膚科クリニック院長
2015年 表参道ヘレネクリニック
2019年 同理事長
この監修者の記事一覧

この記事をシェアする

  • Twitter
  • facebook
  • はてブ
  • Pocket
  • LINE

カウンセリングご相談無料 お見積のみもOK ご予約はこちら

このメディアが少しでも皆様のお役に立ちましたらぜひ投票をお願いします 11910

FacebookやTwitterなどのSNSとは連携しておりませんのでご安心ください

  • メンズ脱毛百科事典リンクスペディアTOPはこちら
  • メンズ脱毛・ヒゲ脱毛専門店 リンクス公式HP
RINX RINX リンクス