- メンズ脱毛RINX(リンクス)
- メンズ脱毛百科事典リンクスペディア
- その他に関するお役立ちコンテンツ
- 脱毛に通う期間・頻度は毛周期がカギ!効果的・効率的に脱毛しよう
脱毛に通う期間・頻度は毛周期がカギ!効果的・効率的に脱毛しよう
メンズ脱毛が浸透し、男性専用の脱毛サロンも普及するほど男性の美意識が高まってきました。脱毛施術の頻度には、毛が生え変わる周期「毛周期」が深く関わっています。毛周期に合わせなければ、施術回数を重ねてもベストな効果が得られません。この記事では、効率的に脱毛するためのコツや脱毛店の選び方を解説します。
脱毛はどれくらいの頻度で行う?毛周期がポイント!
脱毛施術を受ける際に、理解しておくべきポイントが「毛周期」です。
毛周期とは、人間の体に生えている全ての毛が生え変わる周期のことを指します。
「成長初期」「成長後期」「退行期」「休止期」の3つの期間が数ヶ月ごとに常に順番にサイクルしており、脱毛施術はこの「成長期」に属している毛にのみ効果を発揮するため、毛周期にあわせた施術がカギとなってきます。
成長期
成長期の毛は、毛そのものと、毛の発達に大きく関わる「毛乳頭(もうにゅうとう)」という部分が接着している状態です。
一般的な光脱毛やレーザー脱毛の施術では、毛のメラニン色素を通して毛乳頭にダメージを与える必要があるため、この状態の毛に対してアプローチする必要があります。
さらに詳しく説明すると、成長し続ける「成長初期」と、成長が止まる「成長後期」の2つの期間に分けられます。
退行期
退行期では、それまで行われていた毛母細胞の細胞分裂が止まり、毛乳頭と毛乳頭から栄養を得ていた毛の結合が弱まっていきます。
すると、毛は毛根から離れ、次第に皮膚の表面に向かって出て行くようになります。
つまり、退行期の毛は毛根から離れている状態であるため、引っ張ると簡単に抜けてしまいます。
その後、次の毛の種である「発毛因子(はつもういんし)」が、皮膚の下にある「バルジ領域」という部分から発生します。
この発毛因子を、「毛包幹細胞(もうほうかんさいぼう)」と呼びます。毛包幹細胞は細胞分裂を繰り返すことで、新たな毛母細胞を作り出します。
この状態の毛に対して光やレーザーを照射しても、毛乳頭に光が届かないので脱毛効果が得られません。
休止期
休止期では、毛が毛根から離れて完全に抜け落ち、次の毛を生やす準備をします。
バルジ領域から発生した毛包幹細胞が細胞分裂を繰り返しながら毛穴の下に移動し、新たな毛母細胞を作り出します。
そして、新たな毛母細胞が完全に毛根に定着すると、再び成長期へと入っていきます。
光やレーザーはメラニンを通じて毛乳頭に熱を加えるため、退行期同様毛の生えていない毛穴に対して脱毛効果は得られません。
毛周期が乱れる原因と対策
毛抜きでの自己処理を控える
毛抜きは毛を根元から引き抜くため、毛周期が乱れるだけではなく毛のメラニン色素に反応させる光やレーザー脱毛の効果が得られなくなってしまいます。
また、ニードル脱毛の場合も毛が生えている状態でないと施術ができません。
回数を無駄に消費して、脱毛完了までの期間が長引く原因になるので控えてください。
万が一使用した場合は、3~4週間期間を置く必要があります。
また、毛抜きでの処理は毛嚢炎や埋没毛などの肌トラブルを引き起こす可能性があります。
生活習慣の乱れを正す
・栄養バランスのいい食生活
・良質な睡眠
・適度な運動
・ストレスをためない
・喫煙を控える
など、生活習慣を改善することで毛根に栄養が行き渡るので、毛周期の乱れを改善することができます。
毛周期が乱れてしまうと脱毛効果が落ちる原因になりますので、当てはまる項目がある男性は改善していきましょう。
脱毛の間隔を空けすぎるとどうなる?
脱毛施術を受ける際、自身のスケジュールや予約が取れる時間との兼ね合いの問題で、「前回施術を受けたときから時間が経ちすぎてしまった…」というケースもしばしば見られます。
しかし、一度脱毛した部分は、時間を空けたからといって今までの効果がなくなってしまうという心配はありません。
それでも、2~3ヶ月後を目安に継続して脱毛施術を受けるように心がけることで、最短で理想の状態を叶えることができます。
1回目の施術の際に、先に予約をとっておくのも良いかもしれません。
脱毛は全部で何回通えばいい?
ひげ | 必要回数 | 通う期間 |
光脱毛 | 約15〜20回 | 1年半~2年 |
医療レーザー脱毛 | 約13〜15回 | 1年半~2年 |
ニードル脱毛 | 約25〜30回 | 2年~ |
(300本/1回として) |
ボディ | 必要回数 | 通う期間 |
光脱毛 | 約10〜15回 | 1年~1年半 |
医療レーザー脱毛 | 約8〜10回 | 1年~1年半 |
男性の体毛をしっかりと減らすには、平均的に約6~8回程度の脱毛施術を受ける必要があります。
特にヒゲやVIOの場合は、他の部位より毛量が多いため、脱毛効果を実感できるのは3回~5回前後です。
「自己処理の回数を減らしたい」「濃すぎる毛を少し薄くしたい」などの場合は約10~15回、「スッキリさせたい」場合は15回以上脱毛を行う必要があります。
ただし人それぞれ毛質や毛の量が異なるため、一概に回数を定めることはできません。
脱毛中の注意点
代表的な脱毛方法には「光脱毛」「医療レーザー脱毛」「ニードル脱毛」の3種類があります。
各脱毛方法に共通する脱毛中の注意点をチェックしていきましょう。
肌トラブルに気を付けよう
脱毛施術を受ける際は、自分である程度ムダ毛を処理してから施術を受けなければなりません。
その際に気をつけたいのが、カミソリ負けや毛嚢炎(もうのうえん)などの肌トラブルです。
カミソリ負けは、刃こぼれしたカミソリやシェーバーを使用したり、専用のシェービングクリームを使用しなかったりすることで地肌に負担がかかり、炎症を起こしてしまう症状のことを指します。
また、カミソリでの除毛後にしっかりと保湿を行わないこともカミソリ負けなどの肌トラブルの原因となることがあります。
肌荒れや乾燥がひどい場合は脱毛施術を断られる場合があります。
自己処理のお手入れには肌に負担がかからない電気シェーバーの使用をおすすめします。
また、毎日スキンケアの手入れをして肌に水分を補っておきましょう。
毛抜きやワックス脱毛での処理はNG
光脱毛や医療レーザー脱毛は毛の黒い「メラニン色素」に反応させて毛根の細胞にアプローチしています。
ニードル脱毛も体毛を目印に1本ずつ脱毛処理をしていきます。
毛抜きやワックス脱毛でムダ毛処理をしてしまうと脱毛機の光が届かないので脱毛効果が出ません。
さらに開いた毛穴から細菌が入り込んで炎症やニキビのような膿みが貯まる「毛嚢炎」や、皮膚の中で毛が埋もれる「埋没毛」などの肌トラブルを引き起こしてしまいます。
また、毛周期が乱れる原因にもなってしまいますので脱毛中は毛抜きやワックス脱毛で処理は厳禁です。
紫外線対策をしよう
前述のとおり、光脱毛・医療レーザー脱毛の機械は「メラニン色素」を伝って毛根の細胞にアプローチさせています。
そのため、肌が黒いと肌にも光が反応して光の威力が分散して脱毛効果が落ちてしまいます。
また、痛みが大きくなったり火傷のリスクがあったりしますので施術を断られる場合があります。
肌を露出する季節は、日焼け止めクリームなどで紫外線対策をしておきましょう。
脱毛サロン・クリニックの選び方のポイント
脱毛店の中でも、どのお店が良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
脱毛店を選ぶ際は、自分の中でいくつか外せない条件を決めて選ぶことが大切です。
脱毛効果だけじゃない!お店選びのポイントを参考にしてみて。
自分に合った脱毛方法を選ぶ
脱毛 | 光脱毛 | レーザー脱毛 | ニードル脱毛 |
特徴 | 肌への負担が少なく、美肌効果が期待できる | 肌への負担が大きく、数日赤みや肌荒れが残る場合あり | 肌への負担が大きく、数日肌の赤みや腫れが目立つ場合あり |
時間 | 広範囲への脱毛が得意で、施術時間が短い | レーザーの照射口が狭く、やや施術に時間がかかる | 毛穴1本ずつ施術をするため、時間がかかる |
痛み | 肌に優しい光を使用しており、痛みが少ない | 肌への負担が大きく、痛みを強く感じる(麻酔が可能) | 毛根に直接電流を流すため、痛みが大きい |
料金 | 料金を一番抑えることができ、豊富なメニューやキャンペーンもあり | やや料金は高め、麻酔代キャンセル料金がかかる | 脱毛の中で一番料金が高く、化粧品や採血代などの追加費用あり |
「光(フラッシュ)脱毛」「医療レーザー脱毛」「ニードル脱毛」の3つの脱毛方法の特徴をまとめました。
光脱毛がおすすめの男性
- 料金を安く抑えたい
- 痛みが少ない脱毛がしたい
- 肌に優しい脱毛がしたい
- 敏感肌
レーザー脱毛がおすすめの男性
- ニードル脱毛より料金を安くしたい
- 麻酔を使用したい
- 脱毛効果を早く出したい
ニードル脱毛がおすすめの男性
- 細かいデザイン脱毛がしたい
- 白髪の脱毛がしたい
- 脱毛効果をその場で実感したい
価格が予算に合っているかどうか
予算に合ったプランで脱毛施術を受けられるかどうか、という点が最も大切だという方が多いのではないでしょうか?脱毛サロンやクリニックによってプランごとの予算や追加料金の有無やカウンセリング料・キャンセル料・解約料の有無など、トータルでかかる費用が異なるため、さまざまなケースを想定して予算を算出する必要があります。
クリニックで脱毛をする場合は痛みが大きいので、麻酔を使用するケースが多いです。麻酔の料金は別料金になるのか、1箇所ごとに発生するのかなど、気になるサロンやクリニックを見つけたらまずはカウンセリングを受け、細かくヒアリングしましょう。
コースに期限を設けている脱毛店もありますので要注意です。また、支払方法についても注意が必要です。プランに対するローンでの支払いか、月額制がありますが、脱毛の部位や回数とあわせてどちらがお得になるか計算してもらうことをおすすめします。
予約が取りやすいか
予約が取りにくい脱毛店の場合、毛周期に合わせて脱毛施術を受けることができなくなります。毛周期通りに施術ができないと脱毛効果が落ちる為、通う期間が伸びたり、予定より費用がかさんだりしてしまうことがあります。
脱毛サロンやクリニックを選ぶ際は、気になるお店のクチコミ評価などを事前に確認し、実際の予約状況などをリサーチしておくと良いでしょう。クリニックの場合は営業時間が短い上に脱毛以外の診療も行っていますので、脱毛専門サロンや全国展開しているお店だとしっかりと予約が取りやすいケースが多いです。
アクセスが良いか
脱毛は最低でも半年は定期的に通うことになるので、自宅や職場からのアクセスが良いかどうかが重要になってきます。アクセスが悪いと通うのが億劫になってしまいがちなので、なるべく気軽に通えるところを選ぶようにしましょう。
店・スタッフの雰囲気は良いか
店がリラックスしづらい雰囲気だと緊張してしまいます。
人は緊張すると痛みを強く感じてしまう傾向があるので、雰囲気の良いお店選びが重要になります。
また、困ったことや分からないことがあったときのスタッフの対応や施術中の会話など、不安点や疑問点などを気軽にスタッフに話しやすいかどうかも非常に重要です。
女性からの目線が気になる男性には、男性専用サロン・クリニックがおすすめです。
利用客が男性のみで女性スタッフが在籍しているお店と、利用客・スタッフともに男性のみのお店があります。
カウンセリングの際にしっかりと店・スタッフの雰囲気を見定めましょう。
【初めての方限定】最大96%OFFで脱毛が受けられるお得な割引キャンペーン情報はこちら!
毛周期に合わせてスムーズに通えるRINX(リンクス)
RINX(リンクス)では肌に優しい光脱毛を採用している脱毛サロンです。ここでは、RINX(リンクス)のおすすめポイントを3つ紹介します。
1.スタッフ・利用者共に男性のみ
スタッフは全員脱毛経験がある男性です。女性スタッフに打ち明けにくいムダ毛のコンプレックスや疑問点が相談しやすいです。カウンセリングルームや施術ルームは個室で、安心して悩みを打ち明けられます。
2.男性専用のオリジナル脱毛機を使用
脱毛サロンの中には、女性向けに作られた機械を男性に使用しているところも多くあります。RINX(リンクス)全店で使用している光(フラッシュ)脱毛機は男性の毛に特化したオリジナル製です。痛みが少なく、男性の太く硬い毛にも高い効果を実感できます。15段階のパワー調節が可能で、一人一人の肌質・毛質に合わせた安全かつ効率的な脱毛が可能です。
3.全部位コース無期限80%OFF保証付き
全部位コース終了後は、無期限80%OFF保証付きです。万が一コース満了後にムダ毛が生えてきても、新たにコースを申し込む必要がありません。何度でも無期限で脱毛を受け続けられます。全国展開しているため、引っ越した場合でも、通いやすい店舗に無料で変更できるのもメリットです。
※80%OFF保証は顔ヒゲ脱毛10回、ボディ・陰部脱毛8回コースが対象です。
また、脱毛体験コースやキャンペーンも充実しているため、サロン内やスタッフの雰囲気、脱毛の刺激がどのくらいなのかなどを実際に確認できます。
カウンセリングやパッチテストは無料ですので、ぜひチェックしてみてください
合わせて読みたいおすすめ人気記事
◆FacebookやTwitterなどのSNSとは連携しておりませんのでご安心ください